ヨガは本来、生きる方法を教えてくれるもの。穏やかで、心に余裕をもって生きていきたいと思うとき、ヨガとの出会いは必然です。京都には、訪れるだけで気持ちが落ち着く場がたくさんあります。ヨガとの相性がいいのです。自分を調えるのは、ヨガだけではありません。現代はスピードが早過ぎるので、少し立ち止まって、ゆっくり丁寧な暮らしを取り戻すことが大切です。まず、食生活にも意識を向けることで、身体の中から変化が訪れます。
呼吸を調え、身体を調え、心を調え、食生活を調え、考え方を調える。シンプルであればあるほど、豊かな自分へとシフトする。その願いが叶うよう、KYOTO YOGAでは、さまざまなことを提案し続けていきたいと考えています。
「至福の庭園YOGA」
白河院でヨガとお昼会食の時間
世界が愛する京都。京都には、たくさんの隠れた名所があります。武田五一設計の数寄屋造りの建物と七代目小川治兵衛作庭のお庭。ヨガが初めてでも、ゆったり無理なく呼吸と身体を整えていきます。静かな贅沢を満喫し、日常から解き放たれる一日です。お申し込みはこちら
■開催概要/2024年1月28日(日)2月25日(日)3月31日(日)
受付10:00 ヨガ&ヨーガニドラー体験10:30~12:30(120分)庭園散策12:30~13:00 お昼会食13:00~14:00
■参加費/一般の方¥10,000 KYOTOYOGA友の会会員¥8,000
■定 員/各回20名(最少開催人数7名様)
■会 場/京都 白河院
■開催概要
2023年12月17日(日)満席
2024年2月11日(祝-日)受付中
12:00~12:45主屋一階、洋館及び庭園見学(ご自由にご覧ください)12:45~13:00受付(主屋二階)13:00~14:15講演「必ず訪れる死について、考えたことはありますか?」14:15~14:30休憩 14:30~16:00ディスカッションタイム(お煎茶と和菓子をいただきながら)
■参加費/一般の方¥10,000 KYOTOYOGA友の会会員¥8,000(無鄰菴入館料,茶菓子代を含む)
■定 員/10名(最少随行人数5名)
■会 場/京都 無鄰菴
Everyone dies 〜必ず訪れる死について、考えたことはありますか?〜
日本では、ずっと「死」は、タブー視され、死について話したり、考えたりする人は少なかったのではないかと思います。本来避けられないことであり、自分なりの考えを持ち、受け入れることで、生きることまでも楽になってきます。死があるからこそ、精一杯生きることが出来ます。今流行りの終活というより、自分を知るために、どう生きるかを鮮やかにするために、「死」について、一緒に考えてみませんか?きっと今まで気づかずにいた自分に出会うことが出来ます。これからの自分の人生、家族の人生を大切にするために。 お申込みはこちら
東福寺塔中 非公開寺院でKYOTOYOGA
京都のお寺でヨガ。それだけでも魅力的ですが秘密の非公開寺院となれば興味津々。そのお寺に行きつくところから、非日常にいざなわれて、ヨガの時間が始まりまります。
京都 重要文化財でKYOTOYOGA
静謐という言葉のとおり、京都には落着いた心穏やかになる場所も数多くあります。「京都・静謐・ヨガ」最高のコラボレーションを五感で感じ、自分自身のための休日を。
KYOTOYOGA発酵同好会
食事はすべてのはじまり 食べること 丁寧に考えてみよう昔から日本人の食生活や風土の中で育まれてきた発酵食品を中心とした日本の伝統食を、もう一度食卓に取り戻す社会の実現を目指して、みんなで考えながら学びます。
KYOTOYOGA友の会
すべての方にヨガに親しんでいただきたいという想いで、ヨガを日常に取り入れることで健康的で幸せな暮らしとなることを提案し続けたいと思います。ご入会をお待ちしています。
ねこのねごと
~じぶんをいきること~
偶然開いたページが、きっと今のあなたに必要なこと。どのメッセージにも、自分を大切にすること、それは~じぶんをいきること~が込められています。